輸入車整備 有限会社山内ガレージ

有限会社山内ガレージ>スタッフブログ
有限会社山内ガレージ福岡県の外車・輸入車の車検・修理・整備・点検

アウデS4 ショック・コイルスプリングの交換(8EBBKF)

スタッフブログ

こんばんは。

山内ガレージです。

 

今回はお客様からのご依頼にてアウディS4をご入庫いただきました。

ご依頼内容は、足回りのリフレッシュです。

 

おクルマは2004年式B6型のS4です。

B6型は2002年から2005年まで製造の3代目になります。

こちらに2005年から2008年製造の4代目B7型の足回りへの交換をご希望でした。

 

 

ダンパー・スプリングともに純正部品で、B6型では硬めだった足回りが、

B7型では少し柔らかめに改善されています。

B6型・B7型ともに互換性があり、こちらのおクルマにも無加工でお取り付けできるようです。

 

 

 

まずは部品のご注文ですが、業者さんに調べていただいたところ、

ショックとスプリングは種類が17種類存在しているとのこと(笑)

ま、間違えられない・・

 

ここは独自のルートで適合確認をし、ショックとスプリングを本国へオーダー。

そして待つこと1ヶ月。

ついに部品を入荷し、作業を開始することができました。

 

 

こちらがフロントショックです。

 

 

 

見た目は一緒ですが、減衰力に違いがあります。

 

こちらがリアショックです。

リアも形状は同じものです。

 

 

 

装着完了いたしました。

 

 

 

足回りの交換作業が完了し、次はアライメント調整&ロードテストです。

 

 

やはり新品のショックとコイルスプリングに交換すると、新車のような乗り心地と走りに変化しました。

お客様にご納車後、お礼のメールをいただきました。

 

 

(お客様からいただいたメールをご紹介させていただきます。)

先日は、足回りの交換、大変お世話になりました。

土日で約100km走行しましたが、交換前に比べて路面追従性がかなり良くなりました。

舗装が荒れているところも、うまくいなしていっていい感じです。

ホイールハウスの上端とタイヤとの間が少し広がって、車高も若干ですが上がってますね。

交換前はダンパーやスプリングがが抜けて少し”シャコタン気味”になっていたんだと思います。

今回は、色々とご相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

こちらこそ、ありがとうございました。

ご要望にお応えできて嬉しいです。

後共よろしくお願い致します!

 

-2018.12.15

シトロエンBX エンジン不調の修理 キャブレターオーバーホール

スタッフブログ

こんばんは。

山内ガレージです。

 

今回はシトロエンBXの修理の様子をご紹介させていただきます。

 

症状は、エンジン始動時に黒煙を出し、エンジンが暖まった際にアクセルを踏んでも加速しない

という症状でご入庫をいただきました。

 

 

おクルマの確認作業です。

チョークが戻っていないことを確認しました。

何社かの整備工場でお世話になったとの事で、他の部分の確認も含め、以下の点検作業を行いました。

エンジンの基本点検をすべて行い、エンジンピストンの圧縮があることも確認しました。

 

 

キャブレターのオーバーホールも含め作業を行いました。

今のおクルマですと電子制御によりオーバーチョークをコントロールしています。

こちらのおクルマはエンジンの冷却水の温度によりサーモスタッドを温めて機械的にオートチョークのコントロールを行っています。

 

 

こちらの中にサーモスタッドがあります。

確認すると、サーモスタッド自体の作動不良が確認されました。

こちらは新品部品と交換を行いました。

 

 

次はキャブレターのオーバーホールです。

丁寧に分解していきます。

 

 

 

 

ファーストアイドル不調の原因はこちらです。

ダイヤグラムというゴムでできた部品ですね。

エンジンの吸う力を利用して動いて調整する部品ですが、ここにかすかな破れが見られました。

 

 

ここで問題が発生!

こちらの部品単体ではもう供給していないとのこと。

また、全体的なシャフト部分からのエアー吸いがあり

キャブレターアッセンブリー交換をしました。

 

 

 

キャブレターが到着次第、交換して終了!

というところなのですが、まだやることは残っています。

 

バルブタイミングの確認です。

実はこの作業が重要です。

 

キャブレター部品だけを新品交換し、エンジン本来の性能を発揮するかというとそうではありません。

全部のシステムを基本通りに作動しているか、確認が重要です。

エンジン本体を動かすバルブタイミングの位置を基準どおりに合わせなければ、新品のキャブレターを使用しても意味がありません。

 

 

こちらを見ると、赤いマーカーで印が付いてます。

 

まれにバルブタイミングがベルト交換時に一山か二山ずれていることがありますので

今回はタイミングカバーをはぐって、確認しました。

その結果、マジックペンによってマーキングされていました。

カムシャフトのスプロケットおよびクランクシャフトのスプロケットにバルブタイミングをセットする穴がありますので、スペシャルツールを使用して確認をしました。

バルブタイミングとしては合っておりましたが、本来マジックなどでマーキングする場所ではないので正規の方法で調整をやり直しました。

サービスマニュアルで確認し、メーカーが指定している基準どおりの位置で調整を行いました。

 

 

一部タイラップで止められている部品もありますね。

ロワータイミングカバーを固定しているボルト穴が欠損しています。

 

 

こちらの部品が取れると、エンジンの振動で音が発生します。

 

 

手が入らない部分なので、ナットを加工して取り付け固定し、ボルト止めを行いました。

 

 

 

さて、キャブレターの新品が届きました。

現車のエンジンの状態にに合わせて微調整をおこないました。

整備完了です。

試運転の結果、キャブレター独特の吹け上がりで良好でした。

調子が悪いままエンジンが動いておりましたので、エンジン内部洗浄を実施し、より調子が良くなりました。

 

 

インジェクションの現代のクルマと比べると、キャブレターのクルマは味があります。

アクセルを開けすぎるとかぶったり、長期間乗らないとエンジンがかからなかったり。

扱い方で調子が悪くなったり、難しい部分も有りましたが、当時はそれが普通だったんですね。

時代を感じます。

キャブレターの修理や調整は、個人差がありメカニックの技術差が出やすい修理内容になります。

 

最後にシトロエンのステアリングホイールについて。

 

 

特殊な形をしていますね。

このステアリングホイールの形状について、山内さんより教えていただきました。

左右非対称のこのステアリング、じつはドライバーを守るために設計されてこの形をしているのです。

ステアリングホイール自体に衝撃吸収の機構を持たないため、運転手がハンドルにぶつかった際、ステーのない方向でハンドルが曲がります。

左ハンドルの場合は、衝突時にドライバーをクルマの内側に移動させる働きをします。

右ハンドルの場合は、ステアリングホイールの形は逆になります。

安全を優先に考えられた素晴らしいおクルマですね。

 

-2018.12.01

メルセデス・ベンツSL55AMG(R230) エアコンから暖かい風が出ない ヒーターバルブの修理

スタッフブログ

こんにちは。

ここ最近、だんだんと寒くなってきましたが、皆様体調を壊されてないでしょうか。

どうか暖かくしてお過ごしください。

 

 

今回は、メルセデス・ベンツのヒーター修理の整備をさせていただきました。

寒くなると暖房が必要です。故障すると夏場のエアコンと一緒で体調を壊しかねないので注意が必要ですね。

 

 

 

今回ご入庫いただいたおクルマは、2004年式・R230型メルセデス・ベンツSL55AMGです。

「風は出るけど、暖かくない」

という症状でのご入庫でした。

 

 

まずはテスターにて、電気的な故障がないかの確認を行いました。

アクティブテスト(テスターで部品等を動作させる)でヒーターバルブを動かして見ましたが、暖かい風は出ていませんでした。

分解することに・・

 

 

問題のヒーターバルブの場所はエンジンルームとワイパーアームの間にあります。

 

 

 

 

分解していくと、見えてきました。ヒーターバルブ。

 

 

 

 

このヒーターバルブ。なかなか外しにくい箇所にあります(涙)

せまい場所にホースが4箇所ついていますからね(汗)

 

ヒーターバルブを取り外し完了しました。

 

 

 

 

バルブの中を確認すると、バルブが閉じたままになっていました。

 

 

 

これが原因で暖かいクーラントがココで遮断されていたのですね。

ヒーターバルブが固着して、暖房が効かないという症状はたまにあります。

 

 

新しいヒーターバルブを取り付け、テストを実施。

暖かいヒーターの風が出てきて作業完了です!

 

車内の温度が快適に調整できるようになりました。

これからの季節、エアコンの風が気になる方はぜひご相談ください。

-2018.11.16

メルセデス・ベンツS500(W140)を新しいオーナー様へ ​!

スタッフブログ

 
こんばんは。
山内ガレージです。
 
 
今回のブログでは、メルセデスベンツS500のご納車準備の様子をご報告させて頂きます!
 
 
こちらの車両、昨年末に当社にてお客様よりお引き取りさせて頂きました。
 
 
大切に乗って頂ける方を探しています。
おクルマの買い取りメルセデスベンツS500
ブログ記事はこちら
 
 
前オーナー様より、「大切にしてくれる次のオーナーを見つけてください。」
との依頼を受けておりました。
ほぼ1年という時間をかけて、ついに次のオーナー様が見つかりました!
今回はご報告も兼ねてのブログ記事です。
 
 
新しいオーナー様はW140のメルセデスベンツを以前にも所有されていたお客様で、
「またあのW140に!」
という熱烈なW140ファンのお客様へお引き渡しをする事になりました。
前オーナー様にもご報告し、喜んで頂けました。
嬉しいご報告が出来て良かったです。
 
 
シャッター付きのガレージにて保管をされておりましたので、
外装や内装は新品同様かと思う程にキレイな状態でした。
 
 
 
 
1年点検はもちろんのこと、事あるごとに整備をされておりました。
素晴らしいコンディションでした。
 
 
車検整備と同時に140の整備をしていきます。
 
 
 
 
 
タイヤはミシュランのプライマシー4を選択。
 
 
 
 
交換前と交換後の変化を確認したのですが、
乗り心地や静粛性が良いタイヤだと実感しました。
 
 
 
 
こちらがエンジンのディスキャップ部分です。
 
 
 
 
V8に搭載される119エンジンは、外気の湿気によりディスキャップ部分の内側に湿気が溜まります。
これが悪さをしてエンジンのアイドリング不調を引き起こします。
 
新品交換しても毎日乗られない場合は1~2年でまた発生する事もある、119エンジン定番のトラブルです。
今回は湿気の対策品が出ておりますので、そちらを使用して交換していきます。
 
 
 
 足回りのリフレッシュ。
リアボールジョイントの交換です。
 
 
 
 
こちらもよくあるトラブルです。新品交換していきます。
 
 
 
 
交換のために、サスペンションのコイルスプリング、ロアーアームを取り外す必要があります。
 
 
 
 
こちらは運転席と助手席のランバーサポートです。
 
 
 
 
経年劣化でシート内のエアーバックの空気漏れもよくあるトラブルです。
ダイヤルを回しても動かない?という方はいつの間にか故障していることが多いです。
こちらも新品に交換しましょう。
 
 
 
 
 
 
エンジンのオイル交換と一緒に、燃料ライン、オイルラインの洗浄を行って整備完了です!
アイドリング状態のエンジン音が静かになり、滑らかなエンジンの吹け上がりに変わりました。
 
 
 
 
外装で気になる点は窓枠のモール部分です。
 
 
 
 
この状態からキレイに磨き上げていきます。
 
 
 
 
この部分がキレイになると、クルマの印象がグッと変わりますね。
 
ピカピカに磨いてご納車です!
新しいオーナー様も見つかって、W140も喜んでくれていると思います!
 
 
 
 
大切にして貰える方が見つかって本当に良かったです。
ありがとうございました!

-2018.11.03

新車の状態にどこまで近づけることができるのか?エンジン内部洗浄テスト

スタッフブログ

 

今晩は!
山内ガレージです。

 

 

今回のテーマは

 

「新車の状態にどこまで近づけることができるのか?」

 

山内ガレージで推奨させていただいているエンジン内部洗浄を施工することによって、どこまで新車同様のエンジンになるのかをテストしてみました!

 

なかなか興味深いデータが取れましたのでご報告です。

 

 

 

(目次)

①新車の車両・8万キロ走行の・11万キロ走行の車両のエンジン音(音波形)を比較する

 

②11万キロ走行の車両のエンジン内部洗浄を施工する

 施工前と施工後のエンジン音(音波形)を比較する

 

③新車のエンジン音と11万キロ走行車両(施工後)のエンジン音を比較する

 

 

 

 

① 新車の車両・8万キロ走行の・11万キロ走行の車両のエンジン音(音波形)を比較する

 

 

比較車両はトヨタタウンエースバンを3台準備いたしました。

アイドリング状態から1秒間アクセルを全開で踏見込みます。

その時のエンジン音(音波形)がこちらです。

 

 

新車の状態

 

走行8万キロの車両

 

走行11万キロの車両

 

 

(走行8万キロの車両)

吹けあがりの部分は新車とあまり変わりありませんが

途中で急激にエンジンの回転が落ち込んでいます。

エンジンの内部にスラッジが溜まり、内部抵抗が増えているようです。

 

 

(走行11万キロの車両)

吹けあがりの部分に音のばらつきが見られます。

8万キロの車両よりも重々しくエンジンが吹け上がっています。

回転の落ち込み方も、急激に落ちるようになってしまいました。

惰性によるエンジンが回転も新車から比べると、とても短くなっています。

 

 

(結論)

走行距離が伸びるにつれて、エンジンの内部抵抗が増えて

 

1.エンジンの吹けあがりが鈍くなった

 

2.アクセルオフ後にエンジンの回転が急激に落ちるようになった

 

3.新車に比べて惰性でエンジンの回転が長く続かなくなった

 

ということが分りました。

 

エンジン音の比較動画はこちらから (再生時間50秒)

 

 

 

 

こちらは11万キロ走行の車両のエンジン内部を撮影してみました。

 

 

エンジンの内部は意外ときれい!

オイルメンテナンスをきちんとされてきた車両のようですね。

目に見えて汚れている状態ではないのですが、

きちんとオイル交換をされてきても

新車と比較すると、これだけの差が現れるんですね。びっくりです!

 

 

 

② 11万キロ走行の車両のエンジン内部洗浄を施工する

  施工前と施工後のエンジン音(音波形)を比較する

 

 

走行11万キロの車両をエンジン内部洗浄を施工いたしました。

燃料ラインとオイルラインの両方の施工を行いました。

 

 

エンジン洗浄の施工前・施工後の

エンジン音(音波形)を比較しました。

 

 

 

 

施工中からエンジン音に変化が見られました!

 

(施工後の変化)

1.吹けあがりがスムーズに変化しています。

 

2.アクセルオフ後の回転がゆるやかに落ちていくようになりました。

 

3.エンジン回転が惰性で長く回るようになりました。

 

 

さらにっ!

排気ガスの測定もおこないました。

結果はこちら。

 

施工前の排気ガス測定結果

 

 

施工後の排気ガス測定結果

 

 

 

CO(一酸化炭素)の測定値は変化なし。

ですが、HC(未燃焼ガス)の数値は

施工前が58ppm → 0ppm に変化。

300ppmまでは車検に通りますので、生ガスがちょっと多めかな・・と思っていましたが

 

エンジン内部洗浄施工後は、何と生ガスが0に!

 

 

供給された燃料を、無駄なく燃焼していることが分りました。

無駄な燃料を消費していない!

結果として、効率よくパワーに変えているわけですね。

 

 

ということは、

同じパワーを発揮させるのに、いままでよりもアクセル開度が少なくて済むのでは・・

次回のテストでは燃費テストを実施して確かめてみたいと思います!

 

 

 

③ 新車のエンジン音と11万キロ走行車両(施工後)のエンジン音を比較する

 

 

 

新車の音波形に近づけることができました。

二つの波形を重ねてみると・・

ほぼ一致です!

 

 

 

 

施工前・施工後のエンジン音比較

新車とのエンジン音比較動画はこちら (再生時間2分)

 

 

 

 

今回は、タウンエース専門店「タウンエースネット福岡」の方に

ご協力をいただいてテストをさせていただきました!

ありがとうございました!

タウンエース専門店「タウンエースネット福岡」

販売をされるタウンエースすべてに

当社のエンジン洗浄を施工していただけるとのこと。

ありがとうございます!

がんばります!

 

今回は施工前・施工後の車両に一緒に乗って確かめたのですが

「あれ?こんなに速いクルマだったっけ」

というくらい、大きな変化がありました。

アンケートをいただきましたので、公開させていただきます!

 

 

 

ありがとうございました!

大満足の結果が出てよかったです。

燃費のテストも引き続き行っておりますので

データが取れ次第、また公開させていただきたいと思います!

 

 

-2018.10.20

新しい記事

アーカイブ

アーカイブ

ページトップへ