輸入車整備 有限会社山内ガレージ

有限会社山内ガレージ>スタッフブログ
有限会社山内ガレージ福岡県の外車・輸入車の車検・修理・整備・点検

アウディA6エンジンマウント交換

スタッフブログ

皆さま

いつもお世話になります。

山内ガレージ岩﨑です。

今回のご依頼は、アウディA6エンジンマウント交換の内容を掲載させて頂きます。

走行時に車体に振動が響くとの事で交換です。

エンジンマウント交換だけだとバランスが悪くなる為、ミッションマウント交換も行います。

ミッションジャッキでミッションを支えて作業
明らかに黒いゴム部分の高さが違う事が解ります
ミッション同様にエンジンをミッションジャッキで支えて作業を行います
エンジンオイルクーラーを外します

写真では.伝わりにくいですが…

アウディ系のエンジンマウントは、狭いスペースにマウントが取付けられている為、外す部品が多く前側の足廻りも外さないと交換出来ない場合も多々あります。

今回は、脱着部品は少なくてなんとか知恵の輪で交換完了しました!

お客様にお渡し後、お客様からLINEにてお返事頂きました。

大変喜んで頂けたましたので山内ガレージ一同感謝しておりますし、今後共皆様にも喜んで頂ける修理を心掛けて日々精進したいと思います!

今後共、山内ガレージを宜しくお願い致します。

-2023.05.25

メルセデス・ベンツGLA220のご納車!

スタッフブログ

こんばんは、山内ガレージ田﨑です。

先日、ご注文頂いておりましたGLA220をご納車をさせて頂きました。

フロントマスクのパンチドグリルが特徴的で存在感のあるSUVですね。カッコいい!

オーナー様は長年山内ガレージをご贔屓にしてくださっているお客様で、以前ご購入いただいた

C200ワゴンからのお乗り換えとなり、第一条件の安全装置が備わっているレーダーセーフティ

パッケージです。

もちろん、車検時にいつもご依頼いただくエンジン内部洗浄、ボディーコーティングを実施!

納車時に、オーナー様がC200に手を添えて「いままでありがとう」と言われた姿が印象的でした。

私も、販売し今まで整備させていただき、下取りとして引き取らせていただく事ができたC200に「いままでありがとうございました」、GLAに「こらから宜しくお願い致します」と伝えさせていただきました。

 

週末からのゴールデンウイークは、運転にお気を付けてGLAのドライブを楽しまれてください!

-2023.04.25

ベンツ124 室内曇る…

スタッフブログ

いつもブログを見て頂き、ありがとうございます!

皆さまがブログを見て下さる事で、仕事への励みにもなります。

さて!今回は、ミッションが滑ってバックをしない症状です。

点検したところ、ミッションクラッチディスク摩耗が原因でした。

オーバーホール修理も可能ですが、総合的な判断の元リビルト品への載せ替えを提案

させていただきました。

部品入荷まで約2週間…お預かりしている間に気付いた事が!

夕方になりガラスが全て曇っている事に気付き、ビックリ!

助手席のフロアマットを触ると濡れていました。フロアマットをはぐると水溜まりが…

原因は、今までの経験と水の量でミッション上部にある水抜きドレンホース詰まりによる

オーバーフローだと解かりました。

この症状を改善する為には、ミッションを降ろす必要があります。

本当に、このタイミングでガラスの曇りに気付いた事がラッキーでした!!

ミッションを降ろすと、雨漏れの原因であろう部品が見えます。

上からの雨や水がミッション本体の横を通って落ちる構造。

室内の雨漏れの原因は、このホースが詰まり排水が上手くできずに水がオーバーフローして

室内に溢れ出てフロアマットが水浸しになり、外気温度との差でガラスが曇ります。

これから、雨漏れ修理に取り掛かります!

ホース内に詰まっていた泥…
右側のホース口が狭くカット。
左側のホース口もタイラップバンドで広げました。(山内ガレージポイント)

今回は、上記水抜きホースをタイラップバンドで広げた事が山内ガレージポイントです!

雨漏れ対策をおこない、ワイパー下から水を入れて水捌けが良い事を確認し、ミッションを載せてロードテストを実施。

再度洗車をして室内の水漏れチェックを行い、問題が無い事を確認して修理完了しました!

今回、雨漏れの内容をお客様に伝えると、お客様自身気づかれて無かったとの事。

発見でき、ミッション修理と併せて作業が出来てお客様にも喜んで頂けました。

今年度も宜しくお願い致します。

山内ガレージ 岩﨑

-2023.04.15

ポルシェカイエンドアロック交換

スタッフブログ

こんにちは。山内ガレージ溝部です。

今回は、カイエンのリヤドアロックが作動しない症状でのご入庫です。

ドアロックを交換するには、ドアのウィンドウフレームを取り外す必要があります。

まず、ドアの内張りを外しますが、隠しボルトがあるので矢印のカバーを外します。

次に、ドアアウターハンドルを外します。

ウィンドウフレームAssy脱着しました。さすがカイエン…なかなかの重量でした!

ドアパネルだけの状態になりました。

赤枠内の白い部分がドアロックになります。

ドアロック交換後にの作動点検を実施し、内張りを組み付けて完了しました。

今日は、山内ガージから程近い雑餉隈の桜並木の横を通ると、露店も出で花見客で賑わっていました。

車の中から見る桜でも、こんなに穏やかな気分になるもんですね。(信号待ちで撮影しました。)

 

明日は日曜日…花見に行こうかな…

 

-2023.03.25

ボルボV40 オイル漏れ修理・内部診断

スタッフブログ

ボルボV40

皆さま

いかがお過ごしでしょうか?

日々暖かくなり、桜が咲く季節になって来ましたね。

個人的には、四季の中で春が1番好きです。

さて、今回のご依頼内容はボルボV40エンジンオイル漏れ修理です。(車検にて御入庫)

車検で御入庫された為、エンジンアンダーカバーを外し下廻りを点検すると、エンジンオイル漏れ(タペットカバーより)が発覚。

ピット内から見たエンジンオイル漏れ

漏れが激しい為、タペットカバーが歪んでる可能性が有りカバー本体交換です。

分解していきます!

色々と廻りから外していき、インジェクターラインが見える迄が見た目より大変です。

横から見たエンジン
インジェクターラインとタペットカバー外し

内部診断を致しました。カムシャフト奥にスラッジが蓄積されている事が確認されました。

エンジン内部洗浄を施工する事で、エンジン音、燃費向上が見込めると判断致しました。

取り付け面清掃とインジェクター0リング交換
タペットカバーとインジェクターライン組み付け
エンジンオイル漏れ修理完了

エンジン内部洗浄を施工いたします!

エンジンオイルライン洗浄
エンジン燃料ライン洗浄

全ての作業完了後、ロードテストを行い再度オイル漏れしていないかをピットでチェックし完了です!

今回は、車検でオイル漏れが発覚しましたが、内部診断でスラッジが確認でき施工した結果、エンジン音も静かになり、ボルボも喜んでくれているような音です!

次回、オーナー様より走り、燃費などの感想を聞くのが楽しみです。

山内ガレージでは、1年点検を推奨しております。

早めの点検、修理で2次故障も防げます。

お気軽にご相談下さい!

山内ガレージ 岩﨑

-2023.03.15

新しい記事

アーカイブ

アーカイブ

ページトップへ