皆さま
いつもお世話になります。
山内ガレージ岩﨑です。
いつもブログを見て頂き、ありがとうございます。
来店時にお客様より暖かいお言葉を頂きブログ制作の励みになっております。
さて!今回は、プジョー308の下廻りの錆が酷い状況でこちらの修理内容になります。
なぜ?ここまで錆が酷いのか?
まずは、問診です。
お客様にお話を聞いた所、毎年スキーに行かれるとのこと…
雪道は凍結を防ぐ為、路面に「融雪剤」が散布されています。
この融雪剤の主な成分は塩で、錆の原因と判断しました。
現状の足廻りの写真です↓
早速修理に取りかかります!
まずは、錆を落とし下廻りを高圧洗浄機で洗浄↓
この「錆とり」は、後の工程でとても重要になります。
形状に応じて様々な工具を利用して丁寧に作業を行い、まる一日かかりました!
赤錆は、放っておくと進行する為、山内ガレージでは赤錆から黒錆に変える特殊な薬剤を塗ることで、
進行を抑える工程を踏みます。
溶剤は青色ですが、浸透すると黒色に変色し黒錆になった事を確認!
その後、錆止塗料を塗っていきます。
最後に、錆止塗装の上から耐熱塗料を塗る事で仕上げです。
今回、1番驚いたのが左前のコイルスプリングが錆で折れていた事です。
長年この整備のお仕事に携わっていますが…
初めて見ました。
スプリングとショックも交換しました。
ロードテスト実施、異常がない事を確認し、
修理完了しました!
このお車は、新車から約8年乗っておられオーナー様も大変愛着が有り、雪道走行後は洗車機で下廻り洗浄はされていたそうですが、今後もまだ長く乗りたいとの意向もあり、雪道走行後は高圧洗浄機などでしっかり下廻り洗浄を行うことをおすすめさせて頂きました。
この様に、お客様ご自身がお車を愛し長く乗りたいと思っている方が多く、色々なご相談がございます為、山内ガレージではお客様により良い選択をして頂けるよう努めております。
今後とも、山内ガレージを宜しくお願い致します!
皆様、こんにちは。
9月15日から18日の祭日を利用して、F1 シンガポールGP開催前の視察に行ってまいりました。
今回、開催1週間前ということで、コースもほぼ完成していていました。
このGPレースは、マリーナベイサーキットと呼ばれる市街地コースとなっていて、準備に約5ケ月間を要します。
なんと、コースにも立ち入ることができました!(記念写真)
レース当日、このコース横の観客席は満席になるそうです。
この距離で観戦できると迫力満点でしょうね。
写真の車両は、山内ガレージでも整備経験があるMベンツCLA45Sになります。
写真では分かり難いですが、アルミホイールのブレーキダストが少し気になり「低ダストブレーキパッド」交換をお薦めしてきました。(笑)
実際にレースに出場する車両も間近でみる事ができ、メカニック目線で色々な個所をチェックしてしまいました。
F1の車両も、山内ガレージでよく交換する「PIRELLI PZERO」が装着されていました。
ホイールの構造はセンターロックになっており、交換時間は約2秒というから驚きです!!
現地スタッフさんと話をしたのですが、私たち山内ガレージと同じ車に対する熱い思いを感じました。
実際のレースを観る事はできませんでしたが、応援していた写真のteam Ferrariは5位でした。
今回の視察では、F1車両やコースを間近で見る貴重な経験をさせていただきました。
3日間のシンガポールでしたが、すごく貴重な体験とリフレッシュできました。
今後とも、山内ガレージを宜しくお願いいたします。
皆さま、こんにちは!
山内ガレージ 岩﨑です。
今回のブログ内容は、足廻りリフレッシュや組み付け、エンジン洗浄の内容となっております。
まずは、デフオーバーホールです。
全て分解洗浄点検し、組み付けを行いました。
次は、リアフレームのリフレッシュ(ブッシュ交換)です。
市販の工具を購入すれば、工具を作成する必要もないのですが、ここは、山内ガレージ魂に火がつき作成!
田﨑君にも、手を借りてブッシュの圧入交換を行いました。
2人で作業を行う事で、効率も上がり、
スムーズに作業を進める事が出来ました!
念の為、燃料ポンプと燃料レベルセンサーも交換。
交換するのには、マフラーとプロペラシャフトとマフラー遮熱板を外さないと交換出来ない為、予防整備です。
マフラーは、かなりの重量がある為、1人で取付けするのは、大変です。
ここで助っ人登場です!
1年半の修行を経てレベルアップして帰って来た、溝部さんです!!
2人だと作業も捗ります!
エンジン洗浄も行い、細心の注意をはらい
久しぶりのエンジン始動!!
エンジンの調子が良い事を確認し補器類を取付けロードテスト。
最後は、ボディ磨きを行い完了です!
お客様も工場で溝部さんが作業してる姿を見るなり、手を振って笑顔で「おかえり!」と温かいお言葉を掛けて頂き、山内ガレージ一同ほっこりした気持ちになり感謝しております。
今まで以上に成長した姿をお客様にも見て頂ける様に日々精進して参ります!
これからも山内ガレージを宜しくお願い致します。
いつも山内ガレージをご愛顧いただきありがとうございます。
台風による営業体制のお知らせです。
当店では、台風10号の九州本土への接近に伴い、
8月29日(木)15時から8月30(金)12時迄を臨時休業とさせていただきます。
8月31日(土)は通常通り営業を行う予定となっております。
皆さまにはご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
皆さま
いつもお世話になります。
山内ガレージ 岩﨑です。
今回の作業内容は、BMW M3(E92)DCTオイル交換です。
走行距離は、2万9千キロと低走行ですが予防整備の為交換です。
DCTは、オイルフィルターが外と内で2個フィルターが付いています。
フィルター類を交換していきます↓
エンジンを始動し、診断機でオイル温度を確認しながら30〜40°の時にオイルレベルを調整します。
ダブルクラッチディスクが摩耗すると変速タイミングがズレて変速ショックや滑りが生じる
可能性がある為、必ずDCTオイル交換後に診断機でDCTコンピューターの変速タイミングを初期化します。
ロードテストにて変速タイミングの学習を実施、スムーズな変速を確認しました!
山内ガレージでは、DCTオイルは2万キロでの交換を推奨しています。
毎日暑い日々が続きますが、皆様におかれましてもお身体ご自愛下さい。
メカニック一同、熱中症などに気をつけながら日々精進して参ります!
これからも、山内ガレージを宜しくお願い致します。
アーカイブ